設計方針
改修設計は大きく分けて3つの視点で組み立てます。
技術(修繕方法)、時間(修繕時期)、費用(グレード)の最適な組み合わせをご提案します。
技術(修繕方法)
- 最適な工法
- 実績技法 or 最新技法
- 居住者への配慮
時間(修繕時期)
- 適切なタイミング
- ふさわしい工期期間
- 合意形成にかける時間
費用(グレード)
- 修繕積立金の把握
- 将来的な修繕費算出
- 必要工事への予算配分
改修設計業務の流れ
管理組合様との打合せは計3~4回を想定
- STEP01
-
STEP02
修繕工法と仕様の確定【基本計画 Ver.2】
修繕範囲検討後、各工事項目それぞれの修繕工法及び仕様を定めていきます。
「工事項目積算改修図面」を作成し、工事内容と費用及びスケジュールまで全容をまとめます。 -
STEP03
設計概算確定・施工会社の公募条件協議【基本計画 Ver.3】
全体設計が定まる段階です。
工事内容の詳細(内訳数量・費用・改修仕様書)決定後、施工会社に求める条件を協議します。
このタイミングと併せて、住民説明会に向けた資料準備など協議スタートとなります。 -
STEP04
「改修設計」確定後は施工会社の公募、住民説明会へと続きます。
住民説明会に対しては、必要資料の作成及び当日の進行まで当社がおこないます。
劣化状況の報告、改修設計の説明、また、工事に対する不安や要望に回答いたします。
改修・改善実例
- Case 01.雨掛かりを考慮し、
部材材料を変更した例 -
ポイント
腐食した鉄製手すりを防水性の高いアルミ手すりに改修。
アルミの場合、ペンキのような剥がれや腐食が発生しにくく意匠性もよくなります。
- Case 02.エントランスのバリアフリー化
-
ポイント
玄関アプローチをスロープと階段の組み合わせにグレードアップ。
観音開きの手動扉も自動ドアにすることでよりバリアフリー化が進みました。
- Case 03.エントランスのバリアフリー化 2
-
ポイント
エントランスの小さな段差を解消し、フラットにすることで予防保全を図りました。
スムーズな出入りとなることで、小さな事故やストレスを未然に防ぐことが出来ます。
このような改修設計案は、図面やパースにてわかりやすい表現で
居住者にご説明し、皆様にご納得いただけるグレードアップを行います。
居住者にご説明し、皆様にご納得いただけるグレードアップを行います。
大規模修繕
コンサルティング一覧
-
はじめに
-
プラスアルファのご提案